ハリポタ

USJが完全再現!映画「ハリー・ポッター」の食べ物・飲み物一覧

映画「ハリー・ポッター」シリーズには、食事のシーンが何度も登場します。その中には、魔法界特有のものもあります。

今回は、「ハリー・ポッター」シリーズに登場した、食べ物や飲み物を紹介します。

百味ビーンズ

「ハリー・ポッター」シリーズの中で、最も有名なお菓子の1つといえば、バーティーボッツの百味ビーンズです。英語では、Bertie Bott’s Every Flavour Beansと言います。

様々な味があるゼリービーンズで、魔法界では大人気です。

チョコ味、マーマレード味、ミント味、イチゴ味などの普通な味から、コーヒー味、ほうれん草味、コショウ味、臓物味などの変わった味もあります。

そして、石鹸味、ゲロ味、鼻くそ味、土の味、犬のよだれ味など、食べ物ではないものの味も含まれています。

 

百味ビーンズは、菓子屋のバーティー・ボットによって作られました。ボットは、食べ物を使って美味しいお菓子を作ろうとしていました。

しかし、誤って汚れた靴下を混ぜてしまい、まずいお菓子が出来上がりました。この失敗から、まずい味も入ったお菓子が人気が出ると考え、百味ビーンズが生まれました。

ボットは百味ビーンズで大成功し、後述の蛙チョコのカードにも載っています。

 

バーティー・ボッツの百味ビーンズは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで購入することができます。1,800円で売られており、映画と同様ハズレ味も入っているので、お土産として大人気です。

「ハニー・デュークス」のお店などに売られています。また、「ハニー・デュークス」内では詰め放題もあるので、ぜひ行ってみてください。

蛙チョコレート

こちらも、シリーズ内で有名なお菓子です。蛙の形をしたチョコレートで、本物の蛙のように動き回ります。そのため、逃してしまうこともありますが、食べると普通のチョコレートです。

チョコレートには、おまけのカードが1枚ついています。そこには、魔法界の有名人の写真やイラストが載っています。この写真やイラストの人物は動くため、1日中カードにいるわけではありません。

カードには、以下のような種類があります。

アルバス・ダンブルドア
ゴドリック・グリフィンドール
ロウェナ・レイブンクロー
サラザール・スリザリン
ヘルガ・ハッフルパフ
ゲラート・グリンデルバルド
バーティー・ボット
グリンゴット
など

グリンゴットは、グリンゴッツ魔法銀行を作ったゴブリンのことです。

第二次魔法戦争後は、ハリー・ポッター、ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャーもカードに載りました。

 

蛙チョコレートも、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで購入することができます。魔法界と違いチョコレートは動きませんが、おまけカードはついています。

バタービール

バタービールといえば、「三本の箒」でハーマイオニーが、ヒゲをつけながら飲んだシーンが印象的です。このバタービールは、J.K.ローリングのオリジナルの飲み物です。

味は、バタースコッチを薄めたような味で、主に砂糖、バター、水でできています。魔法界のバタービールには、わずかなアルコールが含まれているそうです。

 

こちらも、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで実際に飲むことができます。売られているのはノンアルコールのもので、子供でも安心して飲むことができます。

大きさにもよりますが、600円〜で購入できます。

かぼちゃジュース

かぼちゃジュースは、実際に飲んでいるシーンは出てきませんが、何度か名前が出てきます。魔法界ではバタービールと並んで、とても人気のある飲み物だそうです。

日常生活や、宴会の場など様々な場面で親しまれています。「ハリー・ポッターと謎のプリンス」で、ハリーがロンに自信をつけさせるために、フェリックス・フェリシスを混ぜたのもかぼちゃジュースでした。

イギリスの魔法使いだけでなく、アメリカの魔法使いにも人気があります。また、フランスでも販売されているそうです。フランス語では、jus de citrouilleと言います。

 

かぼちゃジュースも、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで購入できます。1つ800円で、味はアップルパイのような、パンプキンパイのような味がするそうです。

ルーピン先生のチョコレート

「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」でルーピン先生が、デスイーターに襲われたハリーに、チョコレートのかけらを渡すシーンがあります。

「食べて。元気になる。」と言って渡すのですが、実はあのチョコレートは普通のチョコレートです。元気が出る魔法がかけられている、というわけではありません。

チョコレートには、もともと疲労回復の効果が期待できます。そのため、ルーピン先生は持っていたチョコレートを、ハリーに渡したのです。

 

なんと、このルーピン先生のチョコレートも、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで売られています!こちらも普通のチョコレートではあるのですが、アトラクションに乗って疲れた時にオススメです。

【おまけ】蜂蜜酒

USJにはありませんが、「ハリー・ポッターと謎のプリンス」でロンが飲んで、死にかけた蜂蜜酒があります。

毒入りの蜂蜜酒を、マルフォイがスラグホーン先生に渡し、ダンブルドア校長に送られる予定でした。

「ロンが死んでしまうのでは」という緊迫感に包まれたシーンですが、1つ疑問が残ります。当時ロンは、推定17歳でした。つまり、学校の教師が17歳の生徒にお酒を勧めたことになります。

 

この疑問の答えは、イギリスの法律にあります。

イギリスでは、親の同伴付きで16歳からビールや発泡酒を飲むことができるのです。なんと、親の同意があり家庭内であれば、5歳から飲酒が許されるそうです。

飲酒と酒類の購入は、18歳から合法となります。日本とは違うため衝撃的ですが、この法律はイギリスでの適用のため、魔法界ではさらに違う可能性もあります。

まとめ

「ハリー・ポッター」シリーズには、食事のシーンも多数登場します。

その中で、実際に商品化され食べることができるものもあります。少し勇気のいるものもありますが、世界観を味わうことができるため、ぜひ試してみてください。

こんな記事もおすすめ