秘密の部屋

言ってみたくなる!「ハリー・ポッターと秘密の部屋」の呪文一覧

映画「ハリー・ポッター」シリーズには、多くの魔法呪文が登場します。

「ハリー・ポッターと秘密の部屋」では、ハリーたちが2年生ということもあり、前作よりも呪文は多くなります。

今回は、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」で唱えられる呪文を紹介します。

呪文の説明とともに、ネタバレを含みますので、ご注意ください。

オキュラス・レパロ

英語では、”Oculus Reparo”と書きます。oculusはラテン語で「目」を意味します。reparoはラテン語で「直る」という意味です。

眼鏡を直す呪文です。

前作の、「ハリー・ポッターと賢者の石」にも登場しました。前作と同じく、ハーマイオニーがハリーの眼鏡を直す際に使います。

ペスキピクシ・ピステルノミ

英語では、”Peskipiksi Pesternomi”と表記します。

peskyは英語で「うるさい」、pesterは「困らせる」という意味です。noとmeを付け、「うるさいピクシーたちよ、私を困らせるな」と訳すことができます。

ピクシーという、いたずら好きな妖精を大人しくさせる呪文です。

 

インチキ教師のギルデロイ・ロックハートが、ピクシーを落ち着かせようと唱えましたが、効果はありませんでした。

イモビラス

英語では、”Immobulus”と書きます。ラテン語のimmobilis(動かない)に由来します。

動けなくする呪文です。

ハーマイオニーが、ピクシーの動きを止めるために使いました。

ナメクジくらえ

英語では、”Eat slugs”と言います。魔法が解けるまで、口からナメクジを吐き出し続ける呪文です。

正確には呪文ではない可能性がありますが、ロンがマルフォイに、「ナメクジくらえ!」と言って杖を振ります。杖さえ正常であったら、成功していた魔法です。

フェラベルト

英語では、”Vera verto”と書きます。veraは、ラテン語のverus(本当に)に由来します。vertoは、ラテン語で「変わる」という意味です。

動物を杯に変える呪文です。

マクゴナガル先生が、鳥をグラスに変身させる際に使いました。

フィニート・インカンターテム

英語では、”Finite Incantatem”と書きます。finiteは、ラテン語のfinire(終わる)に由来します。incatatemは、英語のincantation(呪文)からの造語です。

「呪文よ終われ」という意味の呪文です。ハーマイオニーが、暴走ブラッジャーを止めるために使いました。

ブラキアム・エンメンドー

英語では、”Brackium Emendo”と書きます。brackiumは、ラテン語のbracchium(腕)からきています。emendoは、ラテン語で「欠点を無くす」という意味です。

「腕よ、治れ」という意味で使われ、ロックハート先生がハリーの折れた腕を治そうと使いました。しかし、失敗してしまいます。

エクスペリアームズ

英語では”Expelliarmus”と書きます。expelliは、ラテン語のexpellere(追い払う)に由来します。armは「武器」という意味です。

「武器よ、去れ」という意味で、戦闘の際に使われます。スネイプ先生とロックハート先生が、決闘クラブで戦う際にスネイプが使いました。シリーズ内で頻繁に出てくる呪文ですが、初登場はこのシーンです。

エヴァーテ・スタティム

英語では、”Everte statum”と書きます。everteは、ラテン語で「ひっくり返れ」、statumは「立つ」という意味です。合わせて、「(立っている位置から)宙に投げ出されろ」という意味になります。

ハリーとマルフォイの決闘のシーンで、マルフォイが使用しました。

リクタスセンプラ

英語では、”Rictusempra”と書きます。rictusは、ラテン語で「口を開ける」という意味です。sempraは、ラテン語のsemper(いつも)に由来します。

原作では、この呪文は相手を笑い続けさせるというものですが、映画では相手を吹き飛ばすという演出になっています。
これは、呪文を唱えたハリーがまだ未熟であり、この呪文をマスターしていなかったため、違う効果が出たのではないかと予測されています。

サーペン・ソーティア

英語では、”Serpensortia”と書きます。serpenは、ラテン語で「蛇」という意味です。sortiaは、フランス語のsortir(出る)に由来します。
「蛇よ、出ろ」という意味で、決闘の際マルフォイがハリーに向けて放ちます。

ヴォラーテ・アセンデレ

英語では、”Volate Ascendare”と書きます。volateは、ラテン語のvolare(飛ぶ)に由来します。acsendareは、ラテン語で「上昇する」という意味です。「飛び上れ」という意味の呪文で、ロックハート先生が蛇を退治しようと使いました。

ヴィペラ・イヴァネスカ

英語では、”Vipera Evanesca”と書きます。viperaは、イタリア語で「毒ヘビ」という意味です。evanescaは、ラテン語のevanesco(消えろ)に由来します。

「毒ヘビよ、消えろ」という呪文で、スネイプ先生が蛇に対して使いました。映画では、蛇が燃えるという演出になっています。

ウィンガーディアム・レヴィオーサ

英語では、”Wingardium Leviosa”と書きます。wingは、英語で「羽」を意味します。leviosaは、ラテン語のlevis(軽い)に由来します。
物を浮遊させる呪文で、「ハリー・ポッターと賢者の石」にも登場します。

ハリーが、カップケーキを浮かせるために使いました。

システム・アペーリオ

英語では、”Cistem Aperio”と書きます。Cistemは、ラテン語のcistam(箱)に由来します。aperioは、ラテン語で「開く」という意味です。

「箱よ、開け」という呪文で、トム・リドルの日記の中の回想で、リドルが使用しました。

アラーニア・エグズメイ

英語では、”Arania Exumai”と書きます。araniaは、ラテン語のaranea(クモ)に由来します。exumaiは、同じくラテン語のexime(追い払う)に由来します。

クモを追い払う呪文で、ハリーがアラゴグの子供達を追い払うために使いました。

オブリビエイト

英語では、”Obliviate”と書きます。英語のoblivion(忘却)に由来します。忘却させる呪文です。

ロックハート先生が、ハリーとロンの記憶を消そうと使いますが、失敗します。

アバダ・ケダブラ

英語では、”Avada Kedavra”と書きます。アバダ・ケダブラは、アラム語の「アブラカタブラ」に由来すると言われています。

アブラカタブラは、「この言葉のようにいなくなれ」という意味があり、魔除けや治療の言葉として使われていました。ここから、原作者のJ.K.ローリングが独自の呪文を作り出したと語っています。

相手を殺す呪文で、使うことが禁じられています。

 

秘密の部屋において、ルシウス・マルフォイが、屋敷しもべのドビーを勝手に自由にさせたハリーに怒りを覚え、「アバダ…」と使おうとします。

ドビーが阻止しますが、ルシウスはホグワーツ校内でまだ2年生のハリーを許されざる呪文で殺そうとしたのです。

ここでハリーが殺されていたら、秘密の部屋で終わってしまうので、ハリーポッターファンはドビーに感謝ですね。

まとめ

「ハリー・ポッターと秘密の部屋」には、シリーズの中で最も多く呪文が登場します。ホグワーツのことを詳しく知ることができる作品です。呪文に注目して観てみるのも楽しいですよ。

 

「ハリー・ポッター」シリーズは、現在U-NEXTとdTVで視聴が可能です。視聴には、会員登録が必要となります。

U-NEXT dTV